働く環境を知る

教育研修制度・キャリア

私たちがお客様に提供するものは、不動産取引を通じて一人ひとりの社員が生み出す「信頼」や「付加価値」だと考えており、社員の教育=人材への投資を積極的に推進しています。入社・役職経験年数や昇格などに応じて各種階層別研修を実施しています。研修の中には半年程度の長期間で実施していくプログラムなどもあり、不動産スキルはもちろん、様々な能力を開発していきます。
また、管理職向けにはコンプライアンスやハラスメント、メンタルヘルスラインケア研修などを実施し職場環境の充実を図っています。

キャリアイメージ

入社後は主に個人向けの売買仲介からスタートし、ジョブローテーション制度により多様な部署で経験を積める環境があります。仕事の幅はもちろん人脈形成なども広げていくことができます。当社ではひとつの事業に人員が偏っているのではなく、各事業にバランスよく人員が配置されているので、多様な事業を経験しキャリア形成できるチャンスが生まれやすくなっています。将来的には幅広い経験とノウハウを持つ管理職に成長できるよう、キャリアを積み上げていけます。

イメージを見る

階層別研修

若手向けには、新入社員向けの導入研修はもちろん、2年目から4年目まで毎年研修を行い、自らの経験を活かして成長する力を身に付けることを意識することで行動につなげています。また、研修を通して同期と交流を図り、横のネットワークを作ったり、お互いの仕事の理解を深めています。
中堅向けには、管理職昇格を見据えたアセスメント試験を実施しています。マネージャーに必要なビジネススキルの習得状況を測り、本人にフィードバックすることで強み・弱みの成長を促します。上司にもフィードバックを行うことで、組織の成長と個人の成長をつなげるサポート役を上司が担います。
マネジメント向けには、メンタルヘルスラインケア、ハラスメントやコンプライアンスに関わるテーマを毎年実施しています。

※の研修はグループ会社合同で開催

  • Brillia研修センター
  • 新入社員グループ
    合同運動会
  • 事業本部別研修

新入社員研修

新入社員研修の一部には、東京建物グループ各社が集まり実施する合同研修を導入しています。4月の入社直後には、数日間のグループ合同研修を実施。研修を通じて、グループの垣根を超えた同期同士での一体感を醸成しています。また、入社後半年が経過したタイミングでは各社混合のチーム対抗のグループ合同運動会を実施。単なる連携強化ではなく、グループ各社で提供するサービスの品質向上や新たな事業やサービス構築の一助となるような研修を目指しています。

事業本部別研修

事業本部別に実務直結型の研修を実施しています。主に「営業・接遇」「建物設備・機器」「不動産調査」「住宅ローン」「税務・法務」「不動産金融論」など多岐にわたる専門知識を実務担当者および外部講師から学ぶことができます。また、不動産市況などのトレンドに応じたテーマの研修なども行われています。

能力開発支援

当社社員には宅地建物取引士の資格取得を義務付けており、内定者の段階から宅建取得のためのフォローがあります。その他不動産に関連する資格取得をサポートする「資格取得支援制度」を用意しています。

●対象資格合格者に費用補助

・宅地建物取引士
・不動産コンサルティングマスター
・不動産証券化マスター
・賃貸不動産経営管理士
・ビル経営管理士
・マンション管理士
・管理業務主任者
・建築士
・不動産鑑定士
・FP技能士
・日商簿記
・ビジネス実務法務検定
・TOEIC
・中国語検定

●宅建取得支援強化制度

※当社社員には宅地建物取引士の資格取得を義務付けています。
・専門講師による講義
・模擬試験の実施
・学習費用援助

●e-learningによる個別学習

コンプライアンスやハラスメント、ダイバーシティに関するものなど法令順守や相互尊重、相互理解のために実施しています。